山の物語とお茶体験
冬梅と茶の物語
イベント情報
- お申込み期間:2020年12月14日(月)~2021年1月4日(月)
- 日程:2021年1月9日(土)(梅の満開時期に調整)
- 時間:9:00~12:00
- 場所:宝来竹林休閒農業区-三叉工坊
- お申込み方法:事前にオンラインでお申込み
- お申込みリンク:2020年~2021年 山城花語温泉季(山里・花言葉・温泉フェスティバル)-冬梅茶語
- 定員:150名
スケジュール表
時間 | 內容 | 備考 |
---|---|---|
08:30-09:00 | 備考 | 茶料理兌換券を受け取る |
09:00-12:00 | 茶席体験 | |
09:00-12:00 | 花見ピクニック | 音楽鑑賞 |
09:00-12:00 | 茶葉の匂い袋手作り体験 | 三回に分けて実施。 |
09:00-12:00 | インタラクティブゲームコーナー | 泡泡達人 |
10:00-11:00 | 小さな茶師によるお茶淹れ | |
10:30-11:00 | 茶料理を受け取る | 茶料理のお弁当 |
11:00-12:00 | 茶料理を賞味 |
周辺イベント
小さな茶師によるお茶淹れ
新発小学校の協力により、六亀エリアの茶産業と茶文化を教育に導入。小さな茶師が会場でお茶淹れ。小さな茶師が皆様にお茶を淹れてくれます。六亀の原生茶種を味わうことができ、小さな茶師が力を発揮できる場となっています。
レジャーシートのレンタル
レジャーシートを携帯するように勧めています。イベントでは無料で50組のレジャーシートを貸し出しますので、気軽にピクニックイベントに参加できます。草の上で食べる楽しみを味わえます。
茶葉の匂い袋手作り体験
廃棄する茶葉を利用し、無駄のない環境に優しいルールに従ったイベントです。独特な香りをもつ匂い袋を製作できます。
体験者数:150人分/回
- 第一回:09:00~10:00
- 第二回:10:00~11:00
- 第三回:11:00~12:00
春の物語ときらめく花
- お申込み期間:2021年2月8日(月)~2021年2月25日(木)
- 日程:2021年3月6日(土)
- 時間:9:00~12:00
- 場所:六亀大仏前広場
- お申込み方法:事前にオンラインでお申込み
- お申込みリンク:2020年~2021年 山城花語温泉季(山里・花言葉・温泉フェスティバル)-春語花艷
- 定員:150名
行程表
時間 | 內容 | 備考 |
---|---|---|
08:30-09:00 | 受付 | 茶料理の兌換券を受け取る。 |
09:00-12:00 | 茶席体験 | |
09:00-12:00 | 農作物収獲体験 | 複数回実施。 |
09:00-12:00 | 元宝茶ゼリー手作り体験 | 複数回実施。 |
09:00-12:00 | 春語音楽会 | |
10:00-11:00 | 小さな茶師によるお茶淹れ | |
10:30-11:00 | 茶料理を受け取る。 | 茶料理のお弁当 |
11:00-12:00 | 茶料理を賞味 |
周辺イベント
中華式茶席の雰囲気
小さな茶師を招き、会場でお茶を淹れてもらいます。六亀地元の原生種の山茶を推進するほか、小さな茶師に力を発揮してもらう場になっています。
農作物収獲体験
六亀の地元の農作物のシーズンに合わせて、旬の野菜や果物をなどを収獲してもらうイベントです。農業体験にご参加いただいた方は自分で採取した野菜やフルーツを食べることができます。農家の人たちの苦労を実際に体験できるだけでなく、その中から「足るを知る」ことと「モノを大切にする」ことを学べます。
木の机と椅子
テーマに合わせてリラックスできる雰囲気を作り出しています。木製の椅子やテーブルを並べた休憩エリアが設けられています。イベント後にここに座って茶料理のお弁当を味わったり、お茶を飲んだり、山独特な雰囲気を味わえます。
元宝茶ゼリー手作り体験
元宝(昔のお金)の形をしたお茶ゼリーを製作体験できます。ここでは六亀独自の原生種のお茶を用いて製作します。
体験人数:150人分/回
- 第一回:9:00~10:00
- 第二回:10:00~11:00
- 第三回:11:00~12:00
国学(中華式の伝統楽器)の演奏
地域の古典楽器を楽しむ団体が会場に来て演奏します。イベントの全体的な雰囲気に合った、のんびりとアートな空気に包まれています。その他の時間には弦楽器が演奏され、会場にいる皆様に捧げます。
黑色素楽団
創作楽団の「黒色素楽団」は温かい雰囲気ながらも少し豪快なところがある歌声で、田舎への思いを唄ってくれます。生活の些細な出来事を紡ぎながら、人々を感動させるリズムを作り出しています。